サンマ
CHANGE
更新日:2018/11/09
旬の魚!!

秋に旬の魚と言えばサンマを思い浮かべる方が多いのではないのでしょうか?
サンマは健康にいいと言われていますが、どんな栄養素が含まれているのでしょうか。
まずは「タンパク質」
筋トレしている人にとっては欠かせない栄養素ですね。
サンマには豊富に含まれているのでタンパク質補給の為にも食べることができます。
次に「DHA」「EPA」
DHAは脳の発達の維持や老化防止などの効果があります。
EPAは血液をサラサラにする効果があります。
上記の様な効果だけでもうれしいですよね。
その他には
皮膚や目の粘膜を健康に保つ「ビタミンA」
血液中のカルシウムをコントロールして骨を丈夫にする「ビタミンD」
血流を改善する「ビタミンE」
脂質や糖質の代謝を促進させる「ビタミンB2」
骨や歯を作る「カルシウム」
体の各器官に酸素を運ぶ働きをする「鉄分」
などの栄養素が含まれています。
<大根おろし>
サンマと一緒に食べることが多いと思います。
大根おろしには発ガン物質を抑える作用がありますし、内臓などの苦味を抑えてくれます。
さらに、タンパク質を分解する酵素が入っているので、消化を促進すると同時にビタミンや鉄分の吸収もよくしてくれます。
大根おろしを一緒に食べることは理にかなっていたんですね!
<美味しいサンマの選び方>
黒目の周りが透明
頭から背中にかけて盛り上がり厚みがある
尻尾を持った時に一直線に立つ
お腹が硬い
口が黄色い
など
この様なサンマが美味しいみたいです。
選ぶ時の参考にして下さい。
今が旬のサンマを食べ、それをエネルギーに沢山トレーニングしましょう!